今日は神楽坂から少し移動して、先日訪れた「ホビーセンターKATO」のレポートを。
ホビーセンターKATOは、大手鉄道模型会社です。
そのKATOが、ショールーム兼ショップを構えており子供にも大人気と聞いて行ってきました〜。
子供向け製品というより、プラレールから成長してそのまま電車が好きな大人たちが本気の趣味として楽しむ製品を販売しています。(価格的に子供のおもちゃには…できない!)
まだ2歳になったばかりの息子には早いかなーと思ったのですが、とんでもない。
電車好きキッズにはたまらない&子供がご機嫌なのでママにもたまらない、素敵スポットでした!
牛込神楽坂から電車で一本♪
大江戸線の「落合南長崎駅」が最寄り駅です。
牛込神楽坂駅から一本でアクセス良好♪
神楽坂からアクセスが良いということで今回紹介してみることにしました( ´∀`)
ショップに入る前から大興奮!
お店の目印は…

緑の看板!
…では、なく!!!
どーん!

実際に昔走行していた本物の電車が、正面玄関前でお出迎え!
「デハ268号」京浜急行電鉄。
昭和11年から昭和53年まで実際に走行していたモダンな電車です。
これを見た瞬間、息子の顔が絵に描いたように「パァアァアァァッ」と輝いたので、もうすでに来て良かった…!と目頭があつくなる母。
と、思ってる間に息子が猛スピードで入店したので慌てて追いかけるっ!
子連れ外出は人手が多ければ多いほど有り難いですね。
この日は私の両親と行ったので、爆走ボーイを追いかけ要因が多くて助かりました。
入り口撮る余裕がありましたもの。

入り口には巨大モニュメント

タイトル「飛べ!カトー!!」
息子は目もくれずに入店していきましたが、東京駅の「銀の鈴」を手がけた方が制作された巨大モニュメントが飾られていました。すごいっ。
1階 模型展示コーナー
入った途端、圧巻の模型!!


これはもう、息子が喜ばないはずがない!
模型は大人の腰の高さにあるので、終始抱っこで見せてあげる必要があるのが大変でしたが、触ったりするのが心配なので、その方が安心といえば安心です。
模型の周りに手すりがあるので、そこに腰掛けさせるようにして腕の筋肉が疲れすぎないように調整しました。笑
電車も新幹線も、ちゃーんと動いて走ってますよ〜。
目を凝らせば凝らすほど精巧なつくりの街並みは、大人の私も息をのむクオリティでした。


車もいっぱいあります

まるで東京駅の出口のように、リアルなタクシー乗り場。
旅で疲れて、ああもうタクシー乗っちゃお!って並ぶあの時の気持ちが脳裏によぎるくらいリアルでした。
建物の一つ一つがちゃんと点灯しているのも、模型の街並みを美しく彩っていました。
充実しすぎな模型販売コーナー
ショーケースは息子が歩いても見える位置だったので、(迷惑にならない程度に抑えられつつ)走り回って感動してました。


ショーウインドウが、ズラーーーーーッとひたすら並んでいました。
最近、「買う」ということを理解した息子が「買う!」と言ったらどうしようかとヒヤヒヤ。
普通に1万〜3万円の世界です…。
そりゃ、クオリティが高いはずですよね。
息子的にもオモチャじゃないと思ったのか、私の祈りが神に通じたのか、この日は「買う!」が出なかったので胸をなでおろしました。笑
情景部品にもホッコリ
電車だけでなく、街並みを再現するのも模型つくりの一つの醍醐味のようです。
小さな情景部品も豊富に揃ってました。
私としては、電車よりこっちを見てる方が楽しい♪


こんな情景もありました
こんな風に使うんですね〜。
情緒ある街並みの中でベビーカー押している母を見つけて、ちょっと謎の感動を覚えました。


大人しくベビーカー乗ってる…。この赤ちゃん、めっちゃいい子…。
運転体験コーナー

この日は、NEX(成田エクスプレス)が運転できる!とのことで。
息子にはまだ早いけれど、見つかったらやりがたるので気をつけました。笑
小学生の男の子が、一生懸命いじってましたよ〜。
お土産コーナー
息子の年齢層にドンピシャ!なお土産コーナーもありました。
プラレール関連・ガーゼマスク・靴下・マグネット式プルバック新幹線・お箸
DVD・雑誌
スプーン&フォーク
その他、入浴剤やトミカも売ってました。
さすがKATOさん。入館無料なんですもの、買わせていただきます。
3000円くらいお買い物しちゃいました。
息子もニッコニコo(^▽^)o
これだけの大ボリューム!もう大満足お腹いっぱい!というくらいでしたが、まだまだこれで1階部分のみです。
なんと、2階もあるのです!
レッツゴー!(古い)
チビちゃんの絶景スポットは階段
展示の模型は抱っこでないと見えないと書きましたが、抱っこに疲れたら、おすすめスポットはこちら!

階段の踊り場なんですが、そこから模型を見下ろすことができます。
走り抜けるはやぶさが見えるので、息子もしばらく立ち止まって見てました。
2階も模型だらけ!
2階は修理相談コーナーとのことで、実際に模型を楽しまれている方だけが対象かしらと思ったのですが、とんでもない!
2階にもターップリ模型が展示されていました。


しかも2階の展示にはステップがついていたので、身長85cmくらいの息子でも自分の足で立って見ることが出来ました。
さらには、一階より詰め込み型ではないので、こんなスペースもあって。

なんでもいいから自分の足でウロウロしたいんや僕は〜!というヤンチャ太郎の欲求をハラハラすることなく見守ることが出来たので有り難かったです。
広いって最高!
2階では、持参した模型を走らせることができる
趣味で楽しまれている方が、自分の車両を持参して走らせるコーナー。
ということで、線路がたーっくさん。
線路見るだけで喜ぶ息子も、もちろん大喜びでした。


オムツ替えもできます

2階では新幹線のビデオが上映されていて、電車の本もたくさん。
その奥が多目的トイレになっていて、オムツ替えもそこで出来るので安心です。
もう本当に、至れり尽くせり!!
模型写真ズラッとどうぞ
余裕で半日は遊べるホビーセンターKATO。
見る角度や目線を変えるだけで表情を変える本格模型は、普段電車に興味がない大人の女性でも、思わず感心してしまうクオリティ。
色々な情景が細かく用意されているのも、ドラマを感じて素敵でした。
最後に、そんな風景写真をご紹介します。
電車好きのお子様をお持ちのママさん。
無料でがっつり楽しいホビーセンターKATO、オススメです!!
店舗情報
店名:ホビーセンターKATO
ジャンル:鉄道模型展示・販売
電話:03-3954-2171
営業時間:
平日11時〜20時/土曜・休日10時〜19時
HP:http://www.katomodels.com/hobbycenter/tokyo.php
カグラザカマミー