第一子で壮絶な難産を経験した私。
二人目は絶対に無痛分娩にする!!!と決めていたので、妊娠がわかったと同時に無痛分娩ができるクリニックを調べるのに必死でした。
案外、知りたい情報がひとまとめでパッと確認できるサイトが無かったので、なら自分でまとめよう!と決意。参考にしていただけたら幸いです!
※私は2018年1月に、無事に無痛分娩で出産しました。(体験レポートは末尾にリンクあり)一年半経過したので、改めて調べ直して最新情報を掲載しています。(2019.9月加筆)
私が無痛分娩を選んだ理由
無痛分娩について賛否両論いろいろ意見があるようですが、一人目の時に48時間の壮絶な陣痛を経験したため、「もう一生分痛かったし、あれをもう一度やる必要性は感じない…お腹痛めて産んだからこそ可愛い!尊い!とか無い!どうやって産んでも、可愛いに決まってる!」と思い、二人目は無痛分娩に決定しました。
「親が自分の子供を愛せないわけないだろうが、バカヤロウ!」(ドラマ:コウノドリ第8話)
今悩んでいる一人目妊娠ママさんがいるとしたら、私の意見としては「麻酔無しだと、どんなものかな〜」と思っているのであれば、麻酔無しでの分娩も私にとっては大切な思い出になっているので、無痛分娩絶対おすすめ!とは思いません。ただ、怖い気持ちが強かったり、痛いってわかってるなら陣痛にわざわざ興味なし、と思う方は、迷わず無痛分娩で良いと思います。
(個人差はあるのかもしれませんが)無痛分娩…最高でした!!
東京都内の無痛分娩ができる病院一覧
無痛分娩クリニックで共通して言えることは、「妊娠超初期で予約を取るべし!!」ということ。
あっという間に予約が埋まってしまうので、お近くの産婦人科で心拍が確認できたらすぐに予約に動いた方が良いです。
とはいえ、つわりで一番辛い時期…。いちいち調べるのは本当にキツイ…。
- 24時間対応かどうか
- 母子別室かどうか
- 費用はいくらかかるか
もポイントとして、ひとまとめの一覧表にしておきましたので、どうぞご利用ください!
都内無痛分娩クリニック一覧表
※画像クリックorタップで大きく見られると思います。
または、PCは右クリックで画像のみ表示、スマホは長押しで画像表示にすると大きく見られルはずです。
飽くまでも個人的にネットやリアルママ友の口コミで集めた情報です。
現在の状況と異なっている場合や、詳細が変更している可能性がありますのでご注意ください。
他にも病院によって検診の時の4Dエコーの可否や、退院の時にもらえるプレゼントの有無なんかもあるのですが、表がビロロ〜〜ンと横長になるので辞めておきました。
個人的には、それは付随的要素だったので。(4D憧れるけど!)
都内無痛分娩クリニックHPリンク
続いて、公式サイトへ飛べる一覧を作っておくので、気になる産院があったら個々の情報をぜひチェックしてください。
一人目の出産経験を踏まえて産院を選ぶとしたら
完全に個人的な意見です。ここは読み飛ばしてもOKです。
正しい答えなんて無くて、本当にわたしの超個人的意見ですが
選べるなら母子別室の選択肢がある産院がオススメ、かも。
愛してる。子供は愛してる。食べちゃいたい。けれど、でも本当に産後は眠れないんです…。にも関わらず、出産のダメージを受けた身体は少しでも休ませたい…。
入院している時が最後の砦。
これからの長い長い戦いに備えて、夜は、寝かせて…!!
それから、母乳推奨病院も、ちょっと、…ちょっと、重たい。
なんだろう、うまく言えないけど、学校の合唱コンクールをサボタージュしたくらい協調性と真面目さが無いわたしには、厳しい産院はしんどいです。
母乳は出たらあげる。出なかったら出せと言われても出ないもん…。
「今日からお母さんでしょ!!」とか、ほんと、言われたく無い…。わかってるし…。(今宿題やろうと思ってたし…。っていう心境になる。)
ということで、そういう観点からも、わたしは「東京衛生病院」にお世話になることに決めました!
早めの予約が必須です!
調べたところは、どこも5w〜9wくらいには予約がいっぱいになりがちのようです。
妊娠わかったー( ՞ਊ ՞)ボー。ってしてるとあっという間に埋まる可能性があるので、お気をつけて!!
後日談
無痛分娩で無事に出産いたしました〜!
最高だった…無痛分娩…。



カグラザカマミー