【体験談あり】マイクラで小学生が英語を楽しく勉強!我が家が成功した学習法


子どもが大好きなマインクラフト。元々は海外のゲームだし、うまく絡めたら英語学習に繋がらないかな?

大正解!!我が家は、マインクラフトを絡めて、ほんっとに英語力が劇的に伸びました。
今回は、「マイクラ×英語学習」で子どもが楽しく英語を身につけた体験談と、実際に使ってよかった教材やサービスをご紹介します。

マイクラ英会話なら絶対ここ!
グローバルステップアカデミーのマイクラレッスン無料
【体験談】マイクラで“自分から”話すように

我が家の息子は、2歳からインターナショナルスクールに通園していたため、日常会話レベルの英語はもともと話せていました。
しかしインターナショナルスクールにさえ入れておけば、あとは放っておいてもネイティブ級に話せるようになる。という訳ではなく…。
各家庭の取り組み次第で、クラス内でも英語力には大きな差があると感じていました。

うちも、何か家庭でも英語学習の補填をしなきゃな、と思っていた時に出会ったのがマインクラフト。
インターナショナルスクールでは「英語で話さなければ通じない」という環境が自然とできてはいるものの、大好きなマインクラフトは「もっとこうしたい!」「これを伝えたい!」という意欲をものすごく刺激してくれるため、「英語の勉強」としてではなく、英語が「目的達成(遊び)のための手段」となったのが大きなポイント。
語彙も発話も、比べ物にならないほど増えました。
小学生がマイクラで英語を勉強する方法
1. 言語設定を英語にする
→ まずはこれだけでも効果あり!ゲーム内のすべての単語が英語になるので、単語に毎日自然と触れることができます。

石炭はまだしも、「雲母」とか、果たして英語で覚える必要あるの?なんて単語も沢山あるんですが、実は、後述の通り意味がありました!
2. 英語学習に役立つMODやマップを活用

→ 英単語クイズや、英語でクエストが出されるマップなどもあります。調べながらプレイすることで「読む力」も育ちます。
マインクラフトのトップ画面の「マーケットプレイス」でさまざまなステージが無料で配布されているんです。日本語のものよりも英語のステージを選んだ方が圧倒的に数も質も桁違いなので、自然と子どもも英語版しかないけどやりたいからいっか〜。って進んで選んでくれるようになります。

3. 英語の実況動画を一緒に見る
→ 「聞く力」がぐんと伸びます!はじめは意味がわからなくても、マイクラの動きと一緒に見ることで理解しやすい!

ここで「雲母」などの日常会話で使わない英単語力が生きてきます!マインクラフト自体完全に理解していない親の方が、あっという間に置いていかれること間違いなし。吸収力が異常です…。
おすすめYoutuber
- Dream
- Mr .Beast
大手どころを見せた方が、やはり安心です。特にMr.Beastは最大手。もともとマイクラ実況者でしたが、今では登録者数が多すぎてAmazon Primeで巨額の賞金を賭けたオリジナル番組まで作っています。(そちらも面白いのでお勧めですよ〜。)
【使ってよかった教材&サービス】
我が家では、他にも英語の理解を深めるためにいくつか併用して使いました。
英語でマイクラが学べる!【Global Step Academy】

ポイント
- 授業は25分
- レッスンは全て英語
- 教師はネイティブの英語話者
今ではゲームで英語を学べるオンライン英会話も増えましたが、マイクラ英会話はGlobal Step Academy(GSA)が先駆け。(当サイト調べ)
もともとインターナショナルスクールも経営している母体なだけあって、マイクラ英会話以外の基礎固め講座もしっかりと充実しているのがGSAの最大の強みです。

ただただ遊んでいても英語に触れることができますが、せっかく投資するなら、きちんと語学力UPの成果が欲しいという保護者の方には、GSAがお勧め。
実際に受けてみたら、マイクラの中で英語を使って「家を建てる」「動物を育てる」などのアクティビティができるクラスで、息子が大興奮!
英語の授業という感覚は一切ないです。ゲーム好きの子は絶対に一度はレッスンを試してみて欲しい!!

英語をマイクラで学ぶんじゃないんです!
マイクラを、英語で学ぶんです!!
違い、伝わりますか!?

マイクラ英会話なら絶対ここ!
グローバルステップアカデミーのマイクラレッスン無料
英語初心者なら【ワールドアイキッズ】

ポイント
- 授業は25分
- レッスンに日本語も使ってくれる
- 教師はフィリピン人講師
我が家はGSAを利用していましたが、今回が英語デビューであったり、まだ英会話に抵抗があるお子様には、日本語も併用してくれるレッスンを選ぶ手段もあります。ワールドアイキッズでは、子供に慣れたフィリピン人講師が、日本語も交えながら優しく一緒に遊んでくれます。
通常プランに+990円/月額で、マイクラ英会話をプラスできます。
日本語を混ぜてほしい、全て英語で挑戦してみたいなどリクエストを出すことも可能です。
日本語付きのレッスン!
ワールドアイキッズのマイクラで英語デビュー
親として感じたメリット&注意点
よかったこと(メリット)
自主的に英語を話すようになった
マイクラのプレイ中に自然と英語で実況したり、会話したりするようになったのが一番の変化でした。
「伝えたいから話す」というシーンが多く、英語が“生きた言葉”になったと感じました。
英語を「勉強」ではなく「使う道具」として認識できた
単語や表現も、マイクラの中で必要だから覚える。そうなると定着率もまるで違います。「英語を覚えなきゃ」ではなく「英語で話す必要がある」という流れができたのは大きな収穫。
自宅でできる!習いごとの代わりにも◎
我が家の場合は下に兄弟もいるので自宅で楽しく遊べて、かつそれが英語の勉強にもなる、というのが有り難かった…!下の子の面倒を見ているときに、Youtubeを見せる場面もありましたが、その時間をマイクラ英語に充てられるのは母親のメンタル面にも良かったです!
注意したいこと(デメリット・注意点)
ゲーム時間の管理は必要
ハマりやすい分、「英語に触れてるからOK」ではなく、プレイ時間のルールはしっかり決めておくことが大事
オンラインプレイは安全対策を
マインクラフトにはマルチプレイもあり、チャット等で交流も可能です。
オンライン英会話の場合はレッスン用のサーバーなので先生以外とは交流しませんが、そうでない場合は知らない人と交流できるマルチプレイもあるので、確認しましょう。
ゲームだけに頼りすぎない
あくまで「英語に触れるきっかけ」として活用し、必要に応じてアプリや教材でバランスの良い学習をサポートすることも大切です。
マイクラで遊ばせてたら、ペラペラのネイティブになった〜!というところまで期待すると、思うようにいかないと思います。
まとめ|マイクラは小学生の英語力を“自分ごと化”する最強ツール
マイクラを使った小学生の英語勉強は、単に英単語を覚えるだけではなく、「伝えたい」「話したい」という気持ちから、自主的に発話する力を伸ばすことができます。
特に我が家のように、もともと英語が話せた子でも「使う機会が少なかった」「自分から話そうとしなかった」という悩みには、マイクラがぴったりハマりました。
ゲーム=遊び ではなく、マイクラ=実践的な英語力を育てる“学びの場”として、親子で楽しみながら活用してみてはいかがでしょうか?