3歳の体験レポ【オンライン英会話ハッチリンクジュニア】|赤ちゃん時代と比較して

オンライン英会話は、送迎の必要がなく、英会話教室より月謝が安いこともあり、今とっても人気の習い事。
今回は、我が家の3歳の息子のレッスンレポートです。
オンライン英会話とは
その名の通り、オンライン上で英会話を学べるサービスのことです。
近年、子ども用オンライン英会話はぐぐぐっと種類が増えました。それだけ需要があるんだろうなぁと実感します。
WEBサイト、またはSkypeなどのシステムを通してネイティブの先生とのレッスンを受けることができます。
ハッチリンクジュニアに挑戦!
たくさんのオンライン英会話がありますが、キッズ専門のオンライン英会話であることと、界隈の中でキッズ専門の英会話をいち早くはじめていたのでノウハウがあるのかな?という期待のもと、「ハッチリンクジュニア」を選んでみました。
\今回挑戦したのはこちら!/
ハッチリンクJrを無料体験する
1歳(赤ちゃん時代)で受講した時
ハッチリンクジュニアは、実は二回目です。
一度目は、息子がまだ1歳でした。
その時は英語をやらせよう!と思っていたというより、とにかく時間を持て余していてなにかやりたかった…。
ドキドキしながら体験した当時の記録はこちらです。
当時(1歳後半)の息子の語学力
英語はA〜Zまで読むことが出来て、いくつかの歌も歌っていました。
日本語は、こちらが言っていることは大方理解していて、おしゃべりも盛んでしたが、赤ちゃん語だったのでママ(私)ならほぼすべて理解出来るけれど、先生や他の大人には難しいだろうなというレベルでした。
「パッぃるー?」=「パパ帰ってきてる?」
「うつーつ、ったったねー。」=「(おままごとで)グツグツ楽しかったねえ。」
この状態だったので、ハッチリンク体験自体は楽しかったものの、英会話レッスンはまだ早いかな?と思って入会は見送っていました。
いよいよ息子も3歳になったので、改めてレッスン開始です!
3歳で再レッスンスタート!
3歳と暮らしていて毎日の予定はなんだかハチャメチャ、いつも忙しい(何をしているわけでもないのに…)状態だったので、電話やメールで予約を取るのは面倒でした。
また、以前は赤ちゃん向けの「ハッチリンクベビー」を体験していたので、3歳からの「ハッチリンクジュニア」を再度始めるにあたって申請だとか、なにか面倒なことはあるかなと警戒していたのですが、何もありませんでした笑
結論から言うと、面倒なことなくWEB上で予約がとれるシステムが構築されていました!
3歳のレッスン内容紹介①
1回のレッスン枠は30分間。
事前に先生とSkypeでフレンドになって、時間ぴったりに電話がかかってくるのを待ちます。ドキドキ。
レッスン内容
実際のレッスン内容と、3歳の息子がどのくらい参加出来たかをご紹介します。
Introduce(5分)
聞こえますか?の確認から、生徒の名前や年齢を聞いたり、母親にも軽く名前を聞いたり。アイスブレイクという感じ。
息子はしょっぱなに弱いので、割とおし黙っていました。
「How are you?」にかろうじて「Three…」と言っていて、間違えているけど頑張った息子を褒めてあげたかった!
Sing along(5分)
「幸せなら手を叩こう」の英語ver.を音ありで歌いました。
息子は緊張のあまり、全然幸せそうじゃない真顔で手を叩いてました。
いや、笑お?幸せなら態度で示そう?
Play a game(5分)
先生が片方の手にコインを隠して、どーっちだ?ゲーム。
この辺りから息子、徐々に楽しみだしてくれました。
「right」と「left」の練習かなー?と思ったのだけど、手に番号を振って、「one」or「two」?って選択肢の出し方でした。
言われてみれば、3歳児にとって「僕から見たら右だけど貴方から見たら左」って感覚は理解できないもんね。
このあたりも子供向けの配慮があるなと感じました。
English lesson(10分)
Do you like…? / Yes, I do. or No, I don’t.」
Can you…? /「Yes, I can. or No, I Can’t.」
先生が質問して、息子がYesかNoで答えるという下り。
息子はこの歌が好きだったのでなんとなく意味は理解していて、「YES」だの「NO」だの言っていました。でも、「NO」だけでなくて「No, I don’t.」で答えられるように教えてもらい、そのままリピートしていました。
そのあとは、先生と一緒に簡単なお話を一緒に音読タイム。
息子はまだ英語が読めないし、ちょっと勉強色が強くなってきて単調になってきたので、完全に飽きてました。
最後の3分くらいは、椅子から逃げるので私が膝に乗せて、耳元で「もう終わる。終わるよ。あとちょっと。」って囁いてた始末です。
感想
最後グダグダだったけれど、2年前よりかなりの成長を感じて感動しました。
飽きていたけれどレッスンの体をなしていた…!!!
でも、勉強させたい!というよりもネイティブの先生と気軽にお話できたらいいかなーくらいに思っていたので、ちょっと内容が真面目すぎてつまらなかったかな。という印象を受けました。
3歳のレッスン内容紹介②
予約完了後に、先生にレッスン内容のリクエストを送ることが出来ます。

「初めての人とお話しするのに時間がかかるため最初は発話がほぼ無いと思います。強いるとPCの前から逃げるため楽しい雰囲気で進めてもらいたいです。1度目のレッスンでは勉強色が強く(画面に表示されるセンテンスを一緒に読むなど。息子はまだ英語が読めないので飽きてしまいました。)後半はグダグダになってしまいました。「勉強」というより楽しい時間を過ごして欲しいと思っています。息子の趣味は今完全に電車・新幹線・機関車トーマスなので、そのあたりの話題で食いついてくれればレッスンに集中してくれるのでは無いかと思っています。」
せっかくお金を払って30分お話してもらうので、なんとか座って最後まで聞いてもらえることを目標にしたくて、長文リクエストを送りつけてしまいました(笑)
レッスン内容
Introduce(2分)
この辺りは一回目と変わらず。でも早めにゲームにいきました。
Play a game(5分)
3つあるカップを伏せて置いて、中にコインを入れて、ぐるぐる回して、さあどこだー?っていうタイプのゲームで遊びました。
Free time(8分)
息子の、トーマス披露タイムがはじまりました。笑
先生がトーマスが好きなの?って話を振ったら、目を輝かせてプラレールトーマスを取りに行く息子。「先生も好き?待ってて!(日本語)」(先生は別に好きじゃ無いと思う…。)
“Wow~~~,This is Thomas!!”
“Thomas…”
“Do you like Thomas?”
“……ぱぁしぃ…。”
“Percy? Do you have it?”
“持ってくる!!!”
“Thank you handsome boy~~~!!!”
そんな時間が、流れていました。
英会話の授業として成立しているかと言われるとアレだけど、私の教育基準は「息子が笑ってるかどうか」なので、全然OK。アリです。
English Lesson(15分)
“This is an A. This is an apple. Apple is red.“
“This is a B. This is a Ball. This is a blue ball.“
後半はレッスンだったけれど、私のリクエストを受けて、スペシャル簡単系な内容にしてくれました。
と言いつつも、BのBallのくだりで、また息子が笑顔でボールを持ってきましてね。
先生と架空キャッチボールが始まった。
そんなこんなで、「C」までたどり着くことなく、終わりました。
感想
息子がめちゃくちゃ楽しんでた!!!
先生はフィリピン系の方ですがどちらも感じが良くて、全体的にいつも好印象です。
いつもこの内容では英語力が身につくかは謎だけど、とりあえずオンライン英会話が楽しいって思ってくれることが第一なので満足しています。
アフターレポート

レッスンが終わったら、当日中すぐにレッスンの振り返りレポートがもらえます。
もう少し成長して自分でレポートを読めるようになったら、よりやる気が湧きそうなシステムです!
以下、加筆です。
後日談(5歳)
息子は現在5歳になりました。英会話を続けています。

暇を持て余しふざけてはじめた息子の英語教育ですが、私と息子なりに続いていまして、5歳で 児童英検3級 を取得しました。
また、日常会話レベルであれば英語で過ごせます。
なんでもトライしてみるものです。
オンライン英会話・効果あり!です。
3歳のオンライン英会話に必要なこと
3歳のオンライン英会話には親が一緒に参加することが必要です。
ある程度子供が成長をすれば先生と子供の世界でレッスンをすすめることが可能ですが、3歳だとおそらくほとんどの子が、30分間じっと座ってレッスンを受けることは無いと思います。
脱走もするし、日本語もベラベラ話します。
そこで、「意味がない」と諦めるか、「それでも良い」とするかは親御さんの判断によるところ。ただ、私の意見としては「意味はある」と感じます。
10歳までにインプットをすれば英語は聞き取ることが可能と言われていますが、早期に(遊びで)はじめたことによって、英語学習が息子の中で「当然のこと」になっていることが最大のメリットだったと思っています。
早くからやらせていると教育ママのように見られがちですが、実際会って話してもらったら分かると思うのですが、本当に息子とゲーム(どうぶつの森)ばっかりしているダラダラ母です。それでも、大丈夫です。笑
3歳のレッスンで必要なことは下記のように感じます。
- 遊びの一環だと割り切る
- 脱走しても怒らない/脱走は当たり前!
- 授業で使った歌や動画をレッスン以外で一緒に観る(知っているものが授業に出てくると食いつきが違います)
- 必ず母親も一緒に参加する(ママが話すと子供も話します。ママが話せなくてもOKです。取り組む姿勢を見せられれば大丈夫です)
体験レッスンがおすすめ
レッスン自体は、3歳にも全く問題なく受講可能です。
ポチポチポチ、で体験レッスンの予約ができるので、興味があったら一度レッスンを受けてみるのがおすすめです。

公式ページから会員登録して会員専用ページに移行したら、レッスン予約をタップ。

在籍の先生が表示されるので、予約が埋まっていないOPENになっているところを探して、タップ。

すると、その瞬間に予約完了です!
\とってもおすすめ!/
ハッチリンクJrを無料体験する
子供のタイプ別おすすめオンライン英会話
オンライン英会話も様々なのでお子様のタイプにあったものを選ぶこともオススメです。
他にもいくつか紹介をしておきます。
お子様が3歳以下なら、ハッチリンクで良いと思います。
NOVAKID
楽しければOK!!というタイプさんにはこちら。
ゲームあり、お絵かきありのオンライン英会話スクールで子供ウケ抜群です。4歳〜受講可能で、Skype不要です。
我が家も5歳からノバキッドに切り替えました。

kimini英会話
英検取得など、明確な目標があるタイプはこちら。
70年の歴史を持つ学研のkimini英会話なら、英検対策コースなどもありしっかり学習することができます。
Skypeのダウンロード不要です。

クラウティ
毎日コツコツやりたいタイプにはこちらのクラウティがオススメ。
1レッスン83円〜と単価が安いので毎日10分先生とお話することも可能です。家族でシェアできるのも嬉しいポイント。
Skypeのダウンロードは必要ありません。

まとめ
オンライン英会話はピアノと同じで、継続は力なりで続けていくことが大事と感じています。
ハッチリンクの場合、価格は月4回が¥2,980〜なので、習い事としては破格で済むのも嬉しいです。
とにかくスッと予約してスッと始まって、なんだか非日常の楽しいイベント感もあるし、すごく充実しているオンライン英会話レポでした!
\3歳からの英会話なら/
ハッチリンクJrを無料体験する